Fiat500の後の窓のワイパーは 雨の日になると・・・
Fiat500には後部座席のうしろの窓にもワイパーがついている。
Fiatに乗る前はmazda車に乗っていたのだけど、マツダですごいなと思っているのは”自動間欠ワイパー”、ものすごく便利だと思っている。
なんのことか分からないだろうから説明すると、、
小雨、霧雨の時は、雨の量が少ないので常に動いているモードのワイパーだとビビビビッとワイパーがビビってしまいます。なので、少し間隔を空けて動く”間欠モード”(インターバルと言う)を使いますよね?
それで、車が走り出すてスピードが速くなると、窓に当たる雨粒も増えるので、今度はインターバルでは拭くのが間に合わなくなるので、みんな連続モードに切替えると思いますが、
マツダ車はスピードが上がると自動で連続モードに切り替わり、信号などで停車するとまだインターバルにもどります。どこかにセンサーがあるのか?それはとても快適なタイミングで切替わるのですごいなーっと、しかも全グレードの車に標準で付いている機能です。もう何十年も前から「いいなー」と思っていますがTOYOTAや日産など他社の車には一向に採用されないんですよね。特許でもあるんだろうか?
で、FIAT500ですが、先日雨の日に車庫入れをしてびっくり、バックにギアを入れるとインターバルだったリアワイパーがスススっと早く動いたんです!ビックリでした。
雨の日に車庫入れしようと間欠ワイパーのまま後ろを振り返ると、サササッっとワイパーが視界を確保してくれるなんて、気が利いていますね!
0 件のコメント:
コメントを投稿