2020年6月19日金曜日

FIAT500で高速道路を走ってみたよ!



 FIAT500で高速道路を運転した妻が、「スピードを出すほど安定する」と言っていたので、自分も高速道路(正確には自動車専用道路だけどね)を運転する日を楽しみにしていましたが、先日やっとその願いがかない運転してきました。しかし「もう一回乗ってみないと分からないぞ!?」というのが正直な感想、、、次回への疑問を残す体験となった。







FIAT500は高速走行で安定する?



うちのカミさんは安定すると言っているのですが、、、

初めて高速道路に乗った私の正直な第一印象は
ハンドルが重くなるです。(いや、もともと重いのか?)
普段乗っているファミリーワゴン車と比較して車線変更するときにハンドルを切るのに力が必要です。ファミリーワゴンは高速で走っていてもハンドルに遊びがあります。もちろんそんな急なハンドルは切れませんが、軽く左右に揺らしてもユラユラ、ふにゃふにゃといったような揺れの吸収があるのですが、FIAT500は直線を走っていればビタッっとハンドルが固定されたように重くなります、これが安定していると言うのならかなり安定しています。
 実際のドライブではわだちなどの路面状況に合わせて走るところを微調節するところですが、それをやろうとすると力が要るので疲れます。

なので次回への課題

 
車に任せて直線ではあまりハンドルをいじらない運転に切り替えたらすばらしい走りになるのかもしれない。

FIAT500の高速での加速はどうか?

 さすがのFIAT500ツインエアターボはトップギアの5速で走行中でも踏み込めばグンッと加速が感じられます。試験運用で最高速度が120km/h制限の自動車道で走ってみましたが、上り坂になっても減速することなくスピードをキープして走ることが出来ます。

合流では? 

 ただ本線と合流するところでの加速の時にはマニュアルで加速した方がいいような気がして、マニュアルモードにして各ギアで引っ張りながら加速していましたが、ATモードでもアクセルペダルを深く踏み込むと普段よりギアチェンジのタイミングが遅くなるそうで、
”ATモードのままでもスムーズに合流できる”と他のオーナーさんのブログでよみました。

なので次回への課題

ATモードのままアクセルを踏み込んで本線合流をしてみる。
 

これは運転がまだ未熟なのでは?

こうして高速道路に乗ってみて思うのはまだFIAT500に乗りなれていないのでは?という感想。まだ新車だし、何回も乗っていないし、一応”妻の車”という設定なので運転も遠慮がちになってしまう。FIAT500を乗りこなすにはまだまだ時間がかかりそうだ。

次は、車との一体感が得られていない未熟な運転だと思う根拠について書いてみたいと思う。



0 件のコメント:

コメントを投稿